CyberManga開発者ブログ

サイバーマンガの開発の色々

日本がすごいのは、コミケの入場者が50万人だからじゃない!3万5000のサークル・・・「作り手」が参加していることなんだっ!

Posted on 2011年2月7日 by 西野 公平

いや、言いたいのはタイトルのままなんですけどね・・・。 

もうずいぶん長いこと世界の色々な国で講演やワークショップを開いてきました。

アメリカ、韓国、中国、イタリア、デンマーク etc…

コミックやマンガのコンベンションにもずいぶん行ってきましたが、どの国のコンベンションだって基本的にはファンの集まりです。消費する側の人たちがほとんどです。

3万5000のサークルが自分の同人誌を売りに来るなんて・・・こんな国は絶対に他にはありません!

これはすごいことなんですよ。

ハリウッドなんか目じゃないくらい創作人口が多い・・・層が厚いっていう奇跡のような状況なんです。

もちろん玉石混淆ではありますが、それでもこの数はハンパじゃない。

この貴重な資源をまだ日本では活用しきれていないと思っています。 中国も韓国も他の国も、国策でバンバンお金を使っても世界に通用するアニメやマンガが出てこない。

日本がそれを出来るのは、実はこの作家の層の厚さに秘密があると私は思います。 革新的な発想は「企画会議の席」で出てくるものではありません。

お金がかかれば口を出す人も増えて、だんだん作品は保守的な方向に向かうことが多くなります。

私は「個人の妄想」こそが奇抜なアイデア・・・創作の原点だと思うのです。 マンガは「10代20代の個人の作家の妄想」を安く商品化し、市場に出します。

すると各マンガには「何冊売れた」という数字が付いてきます。

これで初めて「この作品がどれだけの価値があるか」の指標が出来、アニメ化やゲーム化への投資が安心して出来るようになるのです。

それがなければ投資家には「手足が伸びる海賊のマンガ」や「ノートに名前を書くとその人が死ぬストーリー」にいったいいくらぐらいの価値があるのか計りようがないからです。

他の国では日本のような「若者の妄想マーケティング装置」であるマンガ業界が育たなかったので、そこから先の産業にも大ヒットが出にくいのです。 日本の企業がiPadに対抗する時、コンテンツで差別化を図るしかないと思っています。

デバイスもOSも、結局最後には横並びになるからです。今だって絵で描いたらみんな一緒に見えるし・・・。(笑)

その時にこの天然資源とも言える「日本の作家たち」を活用しない手は無いと思うのです。・・というか、活用しないなんてばかげてます!

他の国が喉から手が出るほど欲しがっているものがここにあるんだから・・・。 アップルがiOSの開発環境で個人の開発者達を集めたように、日本企業が作家達に自由に作品を発表できるプラットフォームを用意できれば、まだ逆転の余地はあるのではないでしょうか?

で、誰もやってくれないのでサイバーマンガスタジオを作っちゃったわけですが・・・。

でもまだきっと遅くはないと思うよ!

西野公平

f:id:cybermanga:20120308154556j:plain

 

肉離れ!

Posted on 2011年1月27日 by tsugumi

やっちゃった(>_<)

右のふくらはぎ。

深夜の2時。

ネコとかくれんぼしてて・・・。 最初何が起こったのか、わからず。

あまりの痛さに「人生初の救急車か…」と思った、

「いや、出来れば避けたい…」

激痛を我慢して立ち上がろうと思っても、

足に力が入らない。

左足だけで立ってみたものの、

右足に力が入らないから歩けない。

固まったまま数分、ふと「ほふく前進してみよう」と思いつく。

で、まず4つんばいになって…、「おお、これいけるじゃん!」

赤ちゃんのハイハイのぽーず。

これだと膝から下に負担がないので、痛くないし素早く移動できる。

いや~、何十年ぶりだろう、ハイハイしたの(^_^;)

見慣れた部屋の景色が、新鮮に見えた。

ねこ達がなんか喜んで、ついてまわってきた。

 

病院行ったら

一ヶ月ぐらいかかるって。

しばらく松葉杖生活です。 

西野つぐみ 

f:id:cybermanga:20110126223710j:plain

 

 

乾燥注意報

Posted on 2011年1月25日 by tsugumi

今年の冬は、すごく乾燥する!

元々乾燥肌だが、特に手がカサカサ、ヒリヒリしてつらい…。

指先がぱっくり割れて血がにじんでくる…。

うう…(涙)

ハンドクリームを塗れば少しはましになるのだけど

塗れないのだお。

手にクリームついてると、原稿に油が付いてペンのインクを弾いてしまうのだ。

クリームだけじゃない。

基本、原稿用紙に汚れが付かないように

手袋して原稿描いてます。

でもって、ペンが持ちやすいように指先だけ切って使ってますにょ。

あ、小指だけ残して、カバーしてる。

原稿に直接触れる部分だから φ(.. )

ほかの作家さんどうしてるのかなぁ~?

 

乾燥 対策…?

 

西野つぐみ

f:id:cybermanga:20110118001320j:plain

緒方恵美さんにいただいた言葉

 

Posted on 2011年1月21日 by 西野 公平

Tweet 声優の緒方恵美さんを知らない方はいないと思います。ご存じエヴァンゲリオンのシンジ君の声を演じた方ですし、私たちの世代にとっては幽々白書の鞍馬の声のイメージが強いですね。

その緒方さんに10年前にいただいた言葉が、今でもサイバーマンガを作る私たちの心の支えになっています。

今日はそのことを書いておこうと思います。

「うぞぞぞゾンビくん」のエンディングムービーにちょこっと記載されていますが、実はゾンビくんのプロトタイプは2001年に作られていました。10年以上前の事です。

当時の情報処理振興事業協会IPA)(今は独立行政法人 情報処理推進機構になっています)が主催した「プレミアプロジェクト」と呼ばれる「個人クリエーター支援事業」の公募に応募して採択され、次世代マンガコンテンツのプロトタイプとしてゾンビくんを作ったのです。

当時はもちろんiPhoneiPadもありませんから、Flashを使ってWEB用のマンガとして作りました。ただし機能はマルチキャスト含めてほとんどのものがすでに実装されていました。

支援事業で予算が出ましたので、その時初めて自分たちのマンガに声優さんの声の出演をお願いする・・と言う経験が出来たわけです。今思えばとても幸運な事でした。

単純に幽々白書のファンだった私たちは、緒方さんと檜山さんに迷わず(笑)声の出演をお願いしました。

今考えれば普通のアニメの仕事でもないし、三役を同時に演じなくてはならないし、よく引き受けてくださったと思います。

もちろんお二人とも当時から超一流の方々でしたし、引き受けていただけると聞いた時には本当に驚き、感謝しました。

収録現場では・・・はっきり言ってただのファンでしたね。(笑)

ちなみにゾンビくんのテーマソングは作詞作曲、この花さくやなのですが(笑)、当時現場にいた声優さん全員で歌っていただきました。今では貴重な音源ですよ。(笑)

さらに・・・10年前の収録なので、鳥海浩輔さんや松本さちさんがちょい役で出ていらっしゃるのです。お二人のファンの方は必聴ですよ。(笑)

さて、収録が終わって声優さん達に一言ご挨拶に行きました。

たかがマンガ家風情の作品につきあっていただいて、半分は感激していたのですが、半分は申し訳ない気持ちがいっぱいだったのです。それで思わず「変なお仕事をお願いして申し訳ありませんでした!」と謝ってしまいました。

ところが緒方さんはにっこり笑って「とても楽しかったですよ」とおっしゃってくれました。

「え?」とびっくりしていると、こうおっしゃってくださったのです。

「アニメは普段口パクや放送時間があるので、どうしても演技が時間に縛られてしまいます。でも今回は口パクに関係なく自由に演じられたので、演技の幅が広がった気がします」と。

私たちはそんな事は考えてもいなかったので、その緒方さんの言葉にとてもびっくりしました。

・・・と同時に気がつきました。

マンガと違って色々な方が関わると、そこに自分たちが思いもしなかった価値が生み出される事がある・・・と言う事にです。

紙のマンガは基本、マンガ家がすべてをコントロールします。

でもサイバーマンガは声優さんや音響監督さん、その他にもプログラマさんなど色々な方が関わってきます。(もちろんアニメやゲームに比べればほんの一握りですが)

もしそこで生み出される作品がマンガ家の思惑を超えた価値を生み出すとしたら・・・新しい試み・・・つまり紙ではなくデジタルのマンガを作る事にも意味があるのではないか・・・と思ったのです。

ちなみに・・・緒方さんは今回のサイバーマンガのリリースもいち早くオフィシャルサイトで告知してくださいました。

その優しいお人柄(だって10年前の一度きりのお仕事ですよ!)そしてファンを大切にするその姿勢にはいつも感心させられています。

そんな緒方さんのお人柄なのでしょう、緒方さんのファンにはとても熱心な方が多いです。

2001年にプロトタイプを作った時、1度だけIPA主催の発表会でゾンビくんが展示された事がありました。

その時も緒方さんが告知してくださって、ファンの方が来てくださいました。

緒方さんパターンのマルチキャストをすべて試してくださったのがうれしくて、今でも印象に残っています。

その時にそのファンの方から「1コマずつ送るのは面倒なので、自動的に見る事は出来ませんか?」というご指摘がありました。

今回のサイバーマンガにオートモードを付けたのは、この時のご指摘があったからです。

その時のファンの方!きっと見ていないとは思いますがその節はありがとうございました!

オートモードは好評です!(笑)

西野公平 (緒方さん演じるダリオ。イッちゃってる演技が最高です)

f:id:cybermanga:20120308153913p:plain

http://itunes.apple.com/jp/app/saibamanga-1hao/id393513599?mt=8

 

スタートの日

Posted on 2011年1月20日 by tsugumi

この花1号 : ブログやるぞ。

この花2号 : すみません。わたくし、そーゆーの苦手です。

この花1号 : やるぞ。

この花2号 : 「なう」って書いていい?

この花1号 : 「なう」はやめろ。

この花2号 : 字ヅラ、可愛いから…「なう」。

この花1号 : ……

この花2号 : 「ゲソ」は?

この花1号 : ぜったい、書くんだなっ?!

この花2号 : すみません、書きません。

      可愛くないんで、字ヅラ…。

この花1号 : 今日から、やるぞ。

この花2号 : 取り合えず今日は、寝ます。

      明朝、ゴミ出しの日なんで…。

と、ゆうようなやり取りの末、スタートしました。
でもって、語尾は気分で書くから、気にせんといて下さい、にょ \(古い?)/

西野つぐみ

 

f:id:cybermanga:20110119150335j:plain

 

 

 

 

1996年の気づき

Posted on 2011年1月18日 by 西野 公平

 

最初にも書きましたが、cybermanga.comは1996年に始まりました。その時初めてMacを買ったわけです。

その前にシャープのX6800を使った時代もあったのですが、残念ながらマンガの仕事に使うにはまだまだ性能が追いついていませんでした。Z’s STAFFとか使って頑張ってたけど、SFのモニタ画面ぐらいにしか使えなかったよなあ、熱転写プリンタだったし・・・。(オヤジ遠い目) 

仕事用に買ったのがPower Mac6300/120。当時は高かった・・・けど今見るとHDD1.2GB、メモリは64MBなのね。テクノロジの進歩は恐ろしい。 

そしてそれと別に、奮発して通信用に2台目として買ったのがモニタ一体型のPerforma5210でした。通信用にコンピュータを1台買うなんてお金持ちっぽい・・と思うかもしれないが、実は仕事用のマシンをネットに繋ぐのはウイルスやハッキングがあって危険かも・・・とその時は真剣に考えていたのだ。インターネットが普及し初めの頃・・・エロい写真が上からちょっとずつ現れてきて、全部表示するのに数分かかっていた時代だよ。(笑) 

そしてPerformaでホームページを作り始めたわけだ。(当時はWEBサイトなんて言わなかった)今は亡きページミルって言うAdobeのホームページ制作ソフトでね。そしてできあがったページを相棒のつぐみくんに見せたところ、最初の一言がこれだった。 

「で、どうすればテレビが見られるの?」 

ゲッ!

ショックだった。一生懸命作ったサイトを褒める前に、まずテレビの心配かい!

はっきり言ってかなりムッと来た・・・ 

・・けど、それと同時にハッと気がついた。

フツーの人にとっては、モニタもテレビ画面も同じものなんだ・・・。

確かに見た目はほとんど変わらない。だからつぐみくんは当然Performaでテレビが見られると思ったわけだ。だとしたら・・・ 

だとしたらこれからホームページやCGを作る時には、テレビがライバルになるんじゃん!

同じモニタ・・・ブラウン管で見る以上、フツーの人はテレビと比べる。・・・だからホームページでもCGでも、これから作るものはテレビを超えて行かなきゃダメじゃん! 

そうして見るとオレが作ったサイトはモノクロのマンガが載ってて、いかにも寂しかった。色もない、動きもない・・・。これじゃテレビに勝てるわけ無いな・・・。 

そう考えてサイトに載せるオリジナルのマンガはフルカラーにする事にした。当時唯一の方法だった(!)GIFアニメを使って動かした。そしてサイトを訪れる海外の人たちからキャラのアイデアや名前を募集して、参加できるマンガにもした。ただ動くカラーマンガじゃアニメになっちゃうからさ、PCならではの特性を生かさないとね。そうやって少しずつ紙のマンガとは別の表現方法を追求し始めたわけだ。

(ちなみにそのマンガ「花マルエンジェルス」は後にぶんか社からフルカラー、日英バイリンガルのマンガとして出版されたのだ。) 

 

15年たって、iPadが出て、初めてiPadアプリを出す事が出来た。色がついて、動いて、インタラクティブ要素が入っている・・・まさに1996年に考えたマンガがやっと作れるようになったわけだ。 

1996年のつぐみくんの一言から始まった変化は、これから本格的に動き出す。

次もすごくかわいくてくだらないネタを準備中。

何とか1ヶ月に1本はリリースして行く予定だからね。

温かく見守ってやってください。 

 

西野公平 

 

P.S. 以下は当時のサイトオリジナルマンガ「花マルエンジェルス」のコミックスの画像、そして実際に動かしていたGIFアニメの一部だ。すまん!この程度で「うわー!動いた!まるでアニメだ!」と騒いでいた自分が恥ずかしい。(笑)

f:id:cybermanga:20050715154758j:plain

f:id:cybermanga:20120308153303j:plain

f:id:cybermanga:20120308153314g:plain